年中行事について
燈明山高蔵寺 年中行事について
ここでは、燈明山高蔵寺にて行われている行事を紹介いたします。
開催日 | 催事開催日 | 意味 |
---|---|---|
正月 | 修正会正月 | 年の初めに、前年におかしてしまった過ちを仏前において懺悔して悔い改め、新年の除災招福・豊穣安穏を祈願する法会です。正月は"正す月"。 平素の暮しを省みて、まちがいを正し、過ちを慙愧して自らを養う機会でもあります。 |
1月 | 十徳 神巡り | JR高蔵寺駅周辺のお寺を巡拝する行事です。 高福寺「大黒天」 玉龍寺「恵比寿天」 円福寺「布袋神」 高蔵寺「毘沙門天」 太平寺「福禄神」林昌寺「厄除不動明王」 常泉寺「子安地蔵尊」 蓮蔵院「智慧文殊菩薩」 龍降寺「寿老人」瑞法寺「弁財天」 |
3月 | 春季 彼岸法要 | 春季彼岸法要は、春分の日を中日として前後3日間、合計7日間にお彼岸の期間に行われる法要です。お彼岸は仏教行事のひとつで、先祖に感謝をささげ、善事や供養を行います。 |
4月 | 花祭り4月8日 | お釈迦さまの誕生を祝う法会で、「仏生会」「降誕会」などともいいます。美しい花で飾った小さなお堂(花御堂)に、甘茶の入った水盤を置き、お釈迦さまの誕生仏をまつり、誕生仏の頭に甘茶をそそいでお参りします。 |
6月 | 子安の 井戸 のぞき | 子安の井戸は子供に恵まれない人や子供の、夜泣きで困っている人の信仰をあつめているあらたかな井戸です。子安の井戸のぞき(虫封じ)は井戸をのぞく事でお子様の夜泣き、疳の虫を取り除き、無病息災を御祈願致します |
8月 | 施餓鬼 法要会 | 施餓鬼供養会とは餓鬼道に落とされた精霊に飲食等を施すとともに、仏の世界へ救い上げるために御仏に供養をする法要です。五如来の幡をかけ、三界万霊、すべての精霊をまつって修されます。餓鬼に食べ物などの施しをして、先祖供養をするとともに、自らも餓鬼(貪り)の心を起こさないように自戒する機会です。 |
8月 | お盆 迎え火 | 一般にはお盆といわれています。迎え火とは、お盆のときに戻ってくる故人やご先祖様の霊が、途中で迷子にならないように、目印として門口や玄関で火を焚くことです。故人やご先祖様の霊は、その焚いた火の煙に乗って、家の中へ迎え入れられると伝えられます。高蔵寺では山門にて迎え火を焚きます。 |
8月 | 尊霊 供養会 | お盆に戻ってきた故人・ご先祖様を供養する為に本堂にてお経をあげさせていただきます。 |
9月 | 秋季 彼岸会 | 秋季彼岸法要は、秋分の日を中日として前後3日間、合計7日間にお彼岸の期間に行われる法要です。お彼岸は仏教行事のひとつで、先祖に感謝をささげ、善事や供養を行います。春彼岸との違いはお供えする食べ物やお花が異なります。 春彼岸では「ぼたもち」、秋彼岸では「おはぎ」をお供えします。 |
12月 | 越年特別護摩祈祷 | 火中に供物を投じることで本尊様をご供養し、そのご加護を心より願う儀式です。 |